Tips 令和2年版 環境・循環型社会・生物多様性白書(環境白書2020)は未来のためにすべての人が目にしたい重要は文書 2020年6月、環境庁より「令和2年版 環境・循環型社会・生物多様性白書」、通称環境白書2020が発表されました。 環境庁が出している重要な白書であり、政府の取り組みだけでなく民間の動きが取り上げられた報告となっています。少しその要... 2020.06.13 Tips
Tips 【更新】現状維持バイアスとは何か?変化するにはエネルギーが必要だから現状維持する言い訳をする 現状維持バイアスという言葉がある。 その文字面の通り、変化よりも現状維持を好んでしまうという心理作用だ。最近だと行動経済学とかいう学問でも用いられる。コンビニとかで同じ商品ばかりを買ってしまい、新しいものを買わないのもこれの一部とも... 2020.05.04 Tips
Tips 【世界遺産4】世界遺産の分類:危機遺産(危機にさらされている世界遺産)と負の遺産 世界遺産は「顕著な普遍的な価値」(Outstanding Universal Value)を持つ遺産であり、「顕著な普遍的な価値」とは国家や文化、民族、宗教、性別などの枠組みを超えて人類全体にとって、現在だけでなく将来世代にも共通した重要... 2020.04.20 Tips
Tips 【世界遺産2】世界遺産条約と関連する8つの憲章と条約 世界遺産は世界遺産条約に基づいて世界遺産リストに記載されている「顕著な普遍的価値」を有する自然や生態系保全地域、記念建造物、遺跡。 1978年に最初に12件が登録され、2020年3月で1,121件となった。 そんな世界遺産条約... 2020.03.30 2020.04.12 Tips
Tips 全部で27!世界のすべての王室・皇室の特徴を紹介 世界には王国と呼ばれる国がいくつもある。中には首長国と呼ばれたり公国と呼ばれたりするところもあるが、それは名前が違うだけで中身は王国と同じだったりする。 さて、このページでは世界27ヶ国の王室・皇室を紹介していく。 2020.03.29 2020.04.22 Tips
Tips 【コーカサス三国】ヨーロッパ?アジア?魅惑のコーカサスのご案内! コーカサス三国といえばジョージア、アルメニア、アゼルバイジャンの三国。隣接する地域・国はカスピ海、黒海、ロシア、トルコ、イラン。 これら、コーカサス三国はヨーロッパだろうか。アジアだろうか。はたまた、中東だろうか。その奇異なる分類を... 2019.12.19 2020.03.05 Tips
Tips スフィア基準:人道憲章と人道対応に関する最低基準 毎年大規模な災害が日本を襲い、災害避難者が発生している。 日本では馴染みがないが、そのような災害被害者や紛争被害者が尊厳のある生活を送ることを目的に定めた基準がある。スフィア基準である。 2019.10.28 Tips
Tips 絶滅への反抗:エクスティンクション・リベリオンとは エクスティンクション・リベリオン(Extinction Rebellion, XR)という言葉を聞いたことがあるだろうか。日本語では「絶滅への反抗」と訳される。 非常に印象的な用語である。 どういったものなのか紐解いていきたい... 2019.10.27 2020.02.29 Tips
コラム 今後のバイオはどうなっていくのか?「バイオ戦略2019」に見るバイオエコノミー戦略 令和元年6月11日に統合イノベーション戦略推進会議により決定された「バイオ戦略2019〜国内外から共感されるバイオコミュニティの形成に向けて〜」という資料。 先日参加した学会で取り上げられており存在を知りました。今後の日本だけではな... 2019.09.20 コラム
Tips 当たる気がする血液型占い。その原因は確証バイアス・バーナム効果・ラベリング効果だった! 血液型占い、ってしばしば話題になる。自分の周りでも話題になる。わかっていても話題になる。 生物や化学などサイエンスをやってきた私やその仲間でも血液型を話題にすることがある。なんとなく統計的に合う気がしてしまう。 そんな血液型占... 2019.05.26 2020.11.23 Tips
Tips ちゃんとわかる!世界宗教の変遷 宗教を怖いものと考えるのは間違っている。それは間違いない。 宗教は必要に迫られて作り上げられ、それに同感した人間が信じる道を選んでいるのだから。 選択する自由がないとかそういうケースも少なく、一部の原理主義が目立ってしまうのは... 2019.04.24 2019.05.18 Tips
コラム ミーム:遺伝子と類似性を有する自己複製子 ミーム(meme)という概念がある。 「利己的な遺伝子」という名著を書いたイギリスの生物学者リチャード・ドーキンスさんが考え出した。「遺伝子」と同様、自己複製子する存在として、自己複製していく情報。 今回はこのミームに焦点を当... 2019.03.21 2019.04.17 コラム
食品 この世の中は菌だらけ!食品別腐敗の原因 食べ物って、腐りますよね。パッサパサのやつとかは腐らなかったりしますけど、腐ります。 今回は食品別で腐敗の原因を見てみましょう。 2019.02.16 2019.04.16 食品
食品 予防接種していない人は特に気をつけよう!海外での食中毒とその対策 国内だって食中毒はある。衛生環境の悪い途上国はもっとある。 基本は加熱ですよ。生のサラダとか生水とか超注意というのはこういうことから!あとお肉と野菜のまな板とか使い分けるのもこういうわけだ。 はい、水もお肉も加熱!衛生管理! ... 2019.02.14 2019.03.26 食品