連邦、合衆国、共和国、公国、王国、首長国、そしてEU。今更ながら何が違うの・・・?

DSC07600 - 連邦、合衆国、共和国、公国、王国、首長国、そしてEU。今更ながら何が違うの・・・? Tips

国の形。

というかシステム。

連邦、合衆国、共和国、公国、王国。

ロシア連邦、ドイツ連邦、アメリカ合衆国、フランス共和国、モナコ公国、アンドラ公国、タイ王国、ニウエ、ニュージランド、日本。

まとめてみました。

スポンサーリンク

君主制

そもそも君主は、一般的には世襲により国家を治める最高位の人。

一般的に王とか皇帝とか称号が伴います。

君主と元首は違います。元首は行政の長としてでも長としてでなくても対外的代表権を持つ存在のことです。王国(君主制)の国についてはこちらにまとめました。

帝国(Empire)

君主制で、君主が皇帝。

「複数の地域や民族を含む広大な地域を支配する国家」。つまり皇帝は複数の民族・部族などを束ねる王の中の王。

イスラム世界のスルターンも皇帝って訳されたりする。

帝国は今は存在しない。

王国(kingdom)

君主制の国家で、君主が王で王を元首とするのが王国。

王相当の地位がある人が君主の場合をこう呼びます。というのも外国語の場合王の定義が曖昧だったりするから。

アラブ系の場合マリクが王を意味します。

君主制の場合、歴史的な経緯や特別な事情がない場合は王国とされることが多いようです。

昔は王がいない王国があったりしました。

ブータン王国マレーシアオマーン国オランダ王国モロッコ王国などなど。

DSC09869 1024x683 - 連邦、合衆国、共和国、公国、王国、首長国、そしてEU。今更ながら何が違うの・・・?

公国(duchy/principality)

王国と同じです。

君主が王様なのが王国、貴族なのが公国。英語のduchyとprincipalityが公国と和訳されます。

duchyはdukeという地位の人が治めているところ。dukeは王様みたいにえらい貴族です。

principalityはprincedomともされ、princeが治めているところ。princeは王子という意味の単語ではなく爵位です。

モナコリヒテンシュタインアンドラの三つ。いずれもprincipaltiyでduchyは今は存在しないです。

大公国(grand duchy)

公国と同じです。君主が大公という爵位の人。ルクセンブルグのみ。

首長国(Emirate)

首長はイスラム世界の君主の称号の一つであるアミールのこと。

アミールが支配しているのが首長国。

現在はアラブ首長国連邦クウェートカタールの三つのみ。ただしクウェートとカタールは英語でStateって訳されます。

スポンサーリンク

君主が存在しない

共和国

君主国の対義語。君主が存在しません。

現在の場合、選挙で選ばれた大統領が元首として存在して存在することが多いです。たまに独裁国家もあります。

ロシア連邦内に共和国があったり、必ずしも完全な国家主権を持っていない場合もあります。

例えば、フランスベトナムエジプト、ラオス、マルタなどなど多くの国々。

DSC06880 1024x683 - 連邦、合衆国、共和国、公国、王国、首長国、そしてEU。今更ながら何が違うの・・・?
スポンサーリンク

連邦

連邦は複数の国・州が一つの主権の下に結合されている形態。中央政府が主権の多くを地方政府に移管しているシステム。

対義語は単一国家。

これは君主制云々とは違う政治概念なので共和制や君主制であり連邦制であることはありえます。これらの上位にくる仕組みなのです。

州の権限が大きく、法律を立てられたりします。

連邦政府は共通の利害に関わる外交とかを担当します。合衆国も連邦制で呼び方が違うだけ。つまりアメリカをイメージすればよい。アメリカの場合、州が軍を持っていたりします。

名前は合衆国だけど、アメリカ合衆国メキシコ合衆国カナダロシア連邦ドイツ連邦共和国アラブ首長国連邦などなどなど。結構多い。カナダのように国名につかない場合もあるようです。

ヨーロッパ連合(EU)

もう一つ、特殊な国の形にヨーロッパ連合(EU)があります。

大きな歴史的な経緯はここのページでは語りません。注目するべきなのは2002年のユーロ導入、そして2007年調印・2009年12月発効のリスボン条約です。これがEUの大きな局面となります。

リスボン条約によってEU加盟国の首脳会議である欧州理事会の「常任議長」、外務大臣にあたる位置づけの「外務・安全保障政策上代表」の二つのポストが新設。

これ以前は常任議長ではなくEU加盟国の首脳が半年で交代で就任しており、本国の国政と両方を努める必要があり、課題があったのが解消された形です。

外務・安全保障政策上代表はEU版の外務省にあたる「対外活動庁」のトップにあたります。

リスボン条約に基づいて「欧州理事会(加盟国首脳レベル)」「EU理事会(加盟国閣僚レベル)」「欧州議会(加盟国市民の代表)」「欧州委員会(EUの法案の執行)」「欧州対外活動庁(外交)」という国家の枠を超えた仕組みができます。

欧州理事会議長がEU大統領と表現されます。EU大統領は国内での役職を持つことはできません。なので「欧州理事会」は加盟国の国家元首または政府の長、欧州理事会議長となり、ここに欧州委員会委員長で構成されます。

EU加盟国は二重の国家の枠組みにイメージです。

日本は・・

日本には君主がいません。天皇は「象徴」です。象徴天皇制。

でも共和国ではありません。元首がいないから。

しかし強いて分類するケースでは立憲君主制とされて、どちらかというと王国とか君主がいるシステムとして解釈されるようです。

オランダやスペインは君主制の王国ですが、王は政治的な機能を持っていないので日本に近い。あまり言われないですが象徴君主制と言える。

また県政が敷かれているので連邦ではなく単一国家。

コメント

  1. nokey より:

    イギリスは何にあたりますか。

  2. nokey より:

    大英帝国って過去のイギリスの話になるのですか。⁉️

  3. nokey より:

    イギリスってunited kingdom とも言いますよね。⁉️ 不思議な国です。‼️

  4. Zukky より:

    イギリスは正式国名が「グレートブリテンおよび北部アイルランド連合王国」として訳されます。王国です!

    大英帝国は過去のイギリスの話ですね。

  5. 松本潤一郎 より:

    英国はイングランド、スコットランド、アイルランド、グレートブリテンが
    国王の元に手を結んで出来た国家
    だから今でも連合王国なのです。

タイトルとURLをコピーしました