ナミブ砂漠はアフリカ南部、ナミビアという国にある砂漠です。
デッドフレイの絵画のような景色が有名で、これを見るために訪れたいという方も多いでしょう。
そんなナミブ砂漠、どのようにしてできたのでしょうか。
ナミブ砂漠の位置

ナミブ砂漠はこの辺りにあります。
そして有名なデッドフレイ はここ。
デッドフレイ に行くためにはセスリエムキャンプサイトに泊まる必要があります。それはデッドフレイ に行くためのゲートを開く時間が決まっているため、日の出の時間等を考慮するとここから出ないと間に合わないためです。ちゃんと調べたほうがいいです。
ナミブ砂漠の特徴
ナミブ砂漠は8000万年前に生まれた世界最古の砂漠と言われています。
この砂漠は砂が赤く見えるという特徴があります。これは砂に含まれている鉄分の酸化のためです。

ナミブ砂漠の成り立ち
ナミブ砂漠は「西岸砂漠」に分類されます。ナミブ砂漠の西側、つまり大西洋を北上する寒流であるベンゲラ海流で生じています。

この砂はドラケンスバーグ山脈の岩が元になっています。風化・侵食によって削り出された砂がオレンジ川に流れ、海岸で強風によって内陸に返されて最終的に砂岩を形成します。
ドラケンスバーグ山脈は南アフリカ東部・レソトにある山脈です。
オレンジ川はドラケンスバーグ山脈から始まり、カラハリ砂漠を通り大西洋に抜ける河川です。南アフリカとナミビアの国境を形成している川でもあります。
世界遺産登録
ナミブ砂漠は2013年にUNESCOにより自然遺産として世界遺産登録されています。
登録基準のうち、下記四つに該当しています。
(7) ひときわすぐれた自然美及び美的な重要性をもつ最高の自然現象または地域を含むもの。
(8) 地球の歴史上の主要な段階を示す顕著な見本であるもの。これには生物の記録、地形の発達における重要な地学的進行過程、重要な地形的特性、自然地理的特性などが含まれる。
(9) 陸上、淡水、沿岸および海洋生態系と動植物群集の進化と発達において進行しつつある重要な生態学的、生物学的プロセスを示す顕著な見本であるもの。
(10) 生物多様性の本来的保全にとって、もっとも重要かつ意義深い自然生息地を含んでいるもの。これには科学上または保全上の観点から、すぐれて普遍的価値を持つ絶滅の恐れのある種の生息地などが含まれる。

ナミブ砂漠に行く前に
ナミブ砂漠に行く際の持ち物、手配などの準備はこちらを参考にしてください。
* * *
ナミブ砂漠のことが少しわかりましたね。ナミブ砂漠のナミブとは「何もない」という意味だとか。
コメント